× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
モバイルページを中途半端に作成していたのですが、そういうのはよくないみたいですね…。
とりあえず、トップページだけでもと思って、そのままほったらかしの状態になっているのがあるんですが、 作るなら作るで完成させるべきなんじゃないかなって。 SEO対策的にPCサイトと相関関係があるような気がしています。 携帯サイト単体のもいくつか作ってはいるのですが、アクセスがあるのか、ないのか、 いまいち判然としない部分も多いです。 アクセス数的にいえば、あったとしてもそれほどたいしたことはないんですけど、 やはり、モバイルサイトに最適なカテゴリーというのがあるかと思うのです。 アフィリエイトとしては、着信・着歌系かな?という気もするのですが、 そういうのはPCサイトとして作成しても意味がないと思うので、 携帯サイトに特化して作成するべきなのかもしれません。 その点、現在作っている携帯サイトはぜんぜん携帯サイト用ではないんで、 正直、作りはしたものの、単に作っただけなんで、あまり意味はないかもです。 最近はスマートフォンなども対応しなくてはいけないのかもしれませんが、 携帯サイトは難しそうなんで、今のところは保留にしております。 PR |
アフィリエイトをする場合、無料ブログサービスを利用するパターンも多いかと思いますが、レンタルサービスの場合、はじめは使いやすくても、アクセス数が多くなってきた場合は運営側の広告が多くなるケースも多々あったりするわけです。
この点、忍者ブログの場合はけっこう良心的な感じもするわけですが、ほかのブログサービスなどの場合、稼げるようになってきた際に、テキスト広告が多数表示されるようになったりするケースも多々発生するわけです。 テキスト広告が多数表示されることによって、検索順位が大幅に下落することもあるわけですので、順調に行きかけていたアフィリエイトに水を差すという事態にもなってしまうわけです。 この点、はじめから独自ドメインでウェブサイトの運営をしておくのがベターです。 最近は北海道系のレンタルブログサービスが終了となったようなのですが、無料ブログサービスを利用する際のリスクは、最初から見込んでの運営をしていくべきなのかもしれません。 個人的には、独自ドメインを取得しておくのが一番いいものと思います。 最悪の場合、サイトをクロールしてhtmlをダウンロードし、FTP接続でサーバーにアップロードすれば、運営サービスが終了しても問題ないですので、ひとつの保険として独自ドメインを取得しておくことをおすすめします。 |
アフィリエイトマーケティング協会という存在を知ってはいましたが、これは主に、運営側や広告主側のマーケティングに役立つものだろう、とそう思っていたので、個人的には特にアンケートに答えるようなことはありませんでした。
回答してもポイントがもらえるわけではないですし、協会の普及によってアフィリエイトをする人が増えたりしたら、ライバルが増えてやりずらくなってしまうわけなんで、サイト運営者としては特にメリットはない、とそう考えていたんです。 加えて、何とか特殊法人系というのは個人的にはあまり好きではないです。 特殊法人のイメージでいうと、「天下りとか談合とかなんとかやっちゃって、うまいことやってるんじゃないの?」っていう印象が強いもんですから、一般の個人には関係のないものと考えていたんです。 ただ、アフィリエイトで稼ぐには、やはりその業界自体の基盤が強固でなければ、安定して稼ぐということはできないものと思うのです。 そういう意味では同じ船に乗っているわけですので、できるだけの協力はしておこうかな?とそう思ったものでして、今回はアンケートに回答して参りました。 でも、アンケートとしては、けっこう一般的な内容ばかりのものだったので、もうちょっと深い部分での調査も必要なのではないかなという気もします。 よく一般的に、アフィリエイトで何千円以上稼いでいる人は全体の何%というような言い方がされていますが、半年に1回ぐらいしかブログを更新しない人も含めてしまうと実態を反映していないものと思うわけです。 ある程度の時間をとってアフィリエイトしている人の場合、たぶんまた違った数値が出て来るものと思うわけですが、どうなんでしょうか。 |
本日をもちまして、今年のアフィリエイト活動は終了いたしました。
なんだかんだでよい年になったと感じておりますが、来年の2011年はさらに飛躍の年にしようと考えております。 ただ、一方で現状のままでも十分なのではないかっていう気もしているのです。 すでにアフィリエイトで豊かになれましたし、周りの人も豊かにできました。 もちろん、もっと稼ぎたいという欲はあるのですが、震災もありましたことですし、今あるもの、今年得られたものに感謝の気持ちを持っているだけで十分ではないかという気もするのです。 多くを失った人々が大勢いるなか、個人的には得られるものが多かった年になりましたので、もっと収益を上げたいというのは何か違うような気もしております。 もちろん、災害にあわれた方がいるからといって自分にブレーキをかけるようなのも違うかと思いますが、かといってがんがん稼ぐというのにも違和感を感じております。 もし、震源地が東北ではなく近場だったとしたら、今ごろインターネットをできていたかどうかはわからなかったわけです。たまたま東北だったというだけであって、どこでおこってもおかしくはないわけですので、今ある環境に感謝するというのが大切なのではないでしょうか。 |
アフィリエイト収益を安定させるためには、まず、自分のこころを安定させなくてはなりません。
広告主による単価の引き下げや提携解除など、おうおうにして、ブログ運営者のこころを乱すことが多いのがアフィリエイトの宿命ともいえるわけなのです。 日々、あれこれと発生してくる出来事にいちいち反応していては、安定するアフィリエイト収益も安定しなくなってしまうものです。 広告主の単価が下げられたとしても、代替の広告はいくらでもあります。 もしくは、サイト売却という道も用意されていたりもしますし、被リンク元として活用することで、ほかの収益源に貢献することも可能なわけです。 単価が下げられたからといってキーっ!となるのではなく、それまで高単価を出してくれていたことに感謝の気持ちをもってすれば、きっとすぐに違う広告主が出現してくることでしょう。 豊かさを与えられなくなった人は豊かさを奪われる傾向にありますので、広告主がどうこうではなく、ブログ運営者は常に豊かなこころでアフィリエイトするようにしましょう。 さすれば、アフィリエイト収益にも安定感がでてくるものかと思われます。 |